スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年12月19日

硬水のミネラルウォーターは飲みにくい?

日本のミネラルウォーターは軟水が多いですが、
輸入物のミネラルウォーターは硬水が多いです。

ですので、普段飲み慣れていない分、
飲みにくいと感じる人もいるかもしれませんね。

硬水と軟水は、水に含まれる
ナトリウムやカルシウムの含有量によって決まりますので、
ラベルなどに書かれてあるそれらの記述を比較してみて
自分にとって一番飲みやすい水とは
どの程度のミネラルを含んだ水なのか、
を知っておくと良いかもしれません。
  


Posted by sisiza at 09:42Comments(0)健康

2012年12月05日

便秘の解消法

便秘は美容の大敵ですが、薬を使うのは
できれば避けたいですね。

手軽に治すには、水分を取るのがよいです。
水は体の中で重要な役割を担っています。

食べ物を消化吸収する為に、水分が必要ですし、
水分がなくては食物からとった栄養を消化吸収することもできません。

栄養素が体内を移動するにも、
水分が必要で、不要になったものを体外に排出するときにも
水分が関係しています。

便が腸内にたまると、水分を吸い取ってしまい、
腸内の水分が欠乏してきます。

その結果、便が硬くなって腸内にこびりつき便秘の原因になります。

なので、水分を補給することが大切です。

牛乳やお茶、ウーロン茶など、胃腸を損なわないように
水分をとることを心がけて補給しましょう。


水分を取りすぎると悪影響があるのではないか、と思ってしまう人も
いるようですが、これは心配しなくでも大丈夫です。

なぜなら、人間の体は、余分な水分があれば、汗や尿となって、
体外に排出する仕組みになっているからです。

朝起きたら、まず一杯の水を飲む。
これが始まりです。

朝は胃が空になっているので、水を飲む事で刺激を与えます。

そのあと朝食をしっかりとれば、胃腸の働きもスムーズになります。

胃腸の活動を促すことが、結果として便秘にも効果があるという事です。

また、効果があるとされているのが、
朝起きたらすぐに塩水を飲むという方法です。

朝一番の塩水は、胃の中を水分で満たし、
胃腸を刺激し、便を出しやすくします。  


Posted by sisiza at 10:37Comments(1)健康

2012年11月16日

肌荒れに悩んでいる方は

これからの寒い季節は、空気が乾燥し、肌がカサカサしてきますね。
特に地肌が弱い人には、何も対策をとっていないと
すぐに肌荒れとなってしまうこともあります。

そうした場合の対策として、
お酢を使った予防法がありますので、ご紹介したいと思います。

どうやるのかというと、
まず、刺激の少ない中性の石鹸で洗顔をしておきます。
その後、洗面器などに水をはり、そこへお酢を数滴垂らして混ぜます。

そして、そのお酢入りの水で洗顔するだけです。
これだけで肌荒れ対策になります。

費用もほとんどかからず、お手軽にできますので、
肌荒れに悩んでいる方は、試してみてはいかがでしょうか。
  


Posted by sisiza at 10:04Comments(0)生活

2012年11月01日

卵の保存の向きに注意

皆さん卵を冷蔵庫の中で保存する時に、
上下どのように置いていますか?

実は、卵は冷蔵庫で保存する時には、
尖った方を下にして保存するのが良いといわれています。

これにはちゃんとした理由があって、
卵の尖っていない丸い方には、気室というものがあります。

いわゆる空気が入っている部分ですね。
皆さんも知っているとおり、ゆで卵などをした場合、
丸い部分には、白身が入ってなくて、空洞になっていますが
あの部分の事です。

実はこの部分は、一番細菌が繁殖し易い場所でもあります。

ですので、その丸い部分を下にしてしまうと、
卵の身の部分が下がってしまい、
雑菌におかされ易くなってしまうんですね。

ですので、冷蔵庫のケースに並べる時には、
尖った方を下にして保存しておきましょう。
  


Posted by sisiza at 10:22Comments(0)生活

2012年10月11日

漠然とした疲れが続く、、、

毎日の生活の中で、何となく体がだるい、疲れが取れない、
という事を意識している人は多いです。

その漠然とした疲れの原因は、主に精神的なストレスによる
精神疲労と呼ばれるものです。

疲労というのは、特に重労働をしていなくても、
精神的な負荷によっても溜まっていくものです。

会社による人間関係、仕事の重圧、取引先とのトラブルなど
こうしたストレスにより、体は深く疲れを溜め込んでしまいます。

また、ストレスが続くと、不眠なってしまう人も多いです。
余計な事を考え、浅い眠りが続いてしまうと、
疲れが解消されなく、更に疲労がたまり、慢性疲労の状態になってしまいます。

ストレスはこまめに解消する事が必要です。
  


Posted by sisiza at 10:04Comments(0)健康

2012年09月12日

うなぎって魚?

うなぎの料理というと、蒲焼きが代表的ですね。
これは日本中、どの地方へ行っても同じです。

うなぎといっても、魚類ですから、
刺身で食べることはできないんでしょうか?

実は、うなぎの血液中には、
イクチオヘモトキシンという毒が含まれています。
ですので、刺身で食べることはできないんですね。


口から入ってしまうと、吐き気などの中毒症状を引き起こしますし、
呼吸困難になってしまうこともあるんだとか。

しかし、この毒というのは熱に非常に弱いです。
ですので、生で食べずに、焼いて食べることになったんですね。
  


Posted by sisiza at 10:05Comments(0)生活

2012年08月16日

砂糖とはちみつ

砂糖をたくさん摂取すると肥満になると考えて、
替わりにハチミツを食べる人がいますが、
だからと言って、ハチミツにダイエット効果はありません。

カロリーに関しては、砂糖の80%ほどとなっていますが、
ハチミツには、果糖が含まれていますので、
その意味では砂糖とあまり変わりません。

しかも、砂糖よりもハチミツの方が、
体内で脂肪を作りやすい性質もあるそうです。

ですので、ハチミツも摂取し過ぎると、
やはり、肥満になってしまいます。

もっとも、ハチミツはパントテン酸というものを含んでいて、
これが老化防止に役立つと言われていて、
また、ロイヤルゼリーは健康維持のためには効果的だということが
知られています。
  


Posted by sisiza at 11:09Comments(0)健康

2012年07月31日

物事は解釈次第

物事には表面と裏面があります。

例えば、表面から見ると、
「なんでもさっさとスピーディーに機敏に行動する」という人は、
裏を返せば、「せっかちであわてんぼう」だと言う事になります。
「のろまでグズ」という評価の人も、
良い方に解釈すれば、「ゆっくり慎重に考える事ができ余裕がある」
ということになります。

自分はどうしようもないくらいイヤだとか、悔しいと思ったことでも、
客観的に見れば、いい面もいっぱいあります。

どんなことでも、さまざまな方向から複眼的に、
物事を見る姿勢を身につけると、
どんな事にもマイナス面とプラス面があることが分かってきます。

こうした視点を持てるようになれば、
ストレスに悩まされることもほとんどなくなってくるのでは
ないでしょうか。

物事の悪い面ばかりを見るのではなくて、良い面も見つける。
こうすれば、コンプレックスを自信に変え、ストレスを元気の素に
変えてしまうことできるでしょう。

【M.R.M】吃音(どもり)・改善プログラム
最新の脳科学に基づいた全く新しい吃音改善法です。
このプログラムを実行することで、
6週間後には、あなたは吃音(どもり)を改善しているでしょう。
  


Posted by sisiza at 10:22Comments(0)

2012年07月11日

マヨラーさんへ

通常の家庭なら、マヨネーズは冷蔵庫で保存していますよね。
生ものという感じがマヨネーズはしますからね。

もちろん、これからの季節暑くなってくると、
温室で保存するのは危険ですが、
あまり冷たい場所におくものお勧めできません。

というのは、マヨネーズは低温に弱いという性質を
持っているからなんです。

マヨネーズの風味を長期間保ちたいなら冷蔵庫でなく、
温室よりもやや低い、日のあたらない、
冷暗所に保存しておくのが一番よいです。
  


Posted by sisiza at 10:16Comments(0)生活

2012年06月20日

酸っぱいみかんを甘くする方法

酸っぱいみかんを簡単に甘くする方法があります。

それは、みかんをキャッチボールのように投げあったり、
お手玉のように上に何回か投げて掴むという動作を
しているうちに甘くなっていきます。

みかんは、衝撃や振動に非常に弱いです。
つまり、ちょっとした衝撃で内部に変化が起こりやすい食べ物です。
みかんに衝撃を与えると、酸が減少するほか、
他の成分にも変化が起きます。

この為に甘くなるんです。
ただ、あまり強い衝撃を与えると、
みかんの細胞が破壊されてしまい、形も崩れてしまうので、
食べにくくなってしまいます。

ですので、キャッチボール程度の衝撃が丁度いいんです。

とはいえ、衝撃を与えるのは、食べる直前でないといけません。
というのは、一度衝撃を受けたみかんは、
腐りやすくなり、長期保存ができなくなってしまうからです。

よく箱に入ったみかんで、中に腐っているものが
混じったりしていますが、これは運搬している最中に
強い衝撃が加わった可能性があります。
  


Posted by sisiza at 11:20Comments(0)生活

2012年06月06日

風邪薬は牛乳で

一般的に、薬は水と一緒に飲むものですが、
風邪薬や抗生物質などは、水ではなく牛乳と一緒に服用した方が
良いと言われています。


これにはちゃんとした理由があります。
風邪薬というのは、胃壁を痛めてしまう可能性があります。
水では胃壁を保護してくれる可能性が低いので、
できれば、もっと胃壁を保護してくれるような
飲み物の方が適当ということになります。

そう考えると、牛乳というのは、胃壁を保護してくれる
飲み物としては最適です。

コーヒーや紅茶などのようなカフェインも含まれておらず、
体に刺激を与えるような成分がないですし、
牛乳が保護膜のような働きをして、胃を守ってくれます。
  


Posted by sisiza at 13:22Comments(0)健康

2012年05月30日

夏に辛いものを食べると涼しくなるのは本当です。


暑さの厳しい夏には冷たいものを食べて涼をとりたくなりますね。

でも、もっと涼しくなる方法もあります。
それは辛いものを食べることです。

これは唐辛子などに含まれているカプサイシンという辛味成分のせいです。

カプサイシンが体内に入ると、体温が上昇します。
そうして上昇した体温を下げようと体は汗をかくようになります。
これで涼しくなるんですね。

またカプサイシンは皮膚の下にある毛細血管を広げる効果があり、
血管を流れる血液の量を増やしてくれます。

血行が良くなった分、体内の熱は体外へ逃げるので
体温が下がる、という事なんです。

東南アジアやインドなど、熱い国の料理に辛いものが多いのは
そうした理由があるんですね。
  


Posted by sisiza at 11:10Comments(0)健康

2012年05月22日

風邪の初期症状に焼き梅干

少し風邪をひいたかなと思った時には、
薬局で風邪薬を購入して飲まなくても、
昔からもっと簡単な方法で対処してきました。

それは焼き梅干で治すという方法です。
作り方はとても簡単で、梅干をアルミホイルで包み、
オーブンなどに入れて、弱火で黒焼きにする。
これを湯飲み茶碗に入れて、熱湯を注いで飲むだけという
とても簡単なものです。

これを焼き梅とか、焼き梅干と呼んでいます。
この焼き梅干は発汗作用を促し、熱を下げ、
咳を止める効果があることが知られていますので、
是非一度試してみてはいかがですか。
  


Posted by sisiza at 11:08Comments(0)健康

2012年05月17日

酒飲みほどボケない?

お酒が大好きな人には、嬉しいと思いますが、
日本の大学病院の医師たちが明らかにしたところによると、
お酒に強い人にアルツハイマーが少ないということらしいです。

これは、お酒を飲む人はアセトアルデヒドの分解が優れているからだということです。
アルコールは体内で、有毒なアセトアルデヒドになり、次いで無毒な
酢酸になり、そして、最後には水と炭酸ガスとなって
体外に排出されます。

アセトアルデヒドの分解には、アルデヒド脱水素酵素2(ALDH2)という
酵素が関与しているんですが、この酵素の働きが弱い人は、体質的に
あまりお酒が飲めないということです。

このALDH2は、アセトアルデヒド以外にも別の有毒物質も分解します。
その有毒物質の中にアルツハイマーを引き起こすものもあると言われています。

ですので、お酒に弱い人は、お酒に強い人よりも1.6倍ほど
アルツハイマーを発病する可能性が高くなっているとの事です。

ただし、アルツハイマーを予防するためにお酒を飲んでもムダです。
いくらお酒を飲んでもALDH2の働きは強くなりませんから。
  


Posted by sisiza at 19:44Comments(0)健康